top of page

Column

一眼レフ・シネマカメラでドローン撮影はできる?基礎知識から徹底解説

公開日:
更新日:

ドローンに標準で搭載されているカメラは高性能化が進んでおり、DJIの空撮用ドローンなどを購入すれば、誰でも美しくダイナミックな映像を撮影することは可能です。
しかし、映画やCMなどの本格的な映像作品を撮影するには物足りず、より高い性能を求めて「ドローンと一眼レフは併用できるのか?」或いは「より大型のシネマカメラは搭載できるのか?」と考える方もいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、一眼レフやシネカメラを使ったドローン撮影は可能なのか、ドローンの基礎知識を踏まえてご紹介します。
映像作品の制作にあたって、高画質な画像や映像を撮影したいとお考えの方は、ぜひ参考にご覧ください。

ドローンに追加の機材を搭載する際の基礎知識

一般的に、ドローンは用途によって「コンシューマー機」「産業機」の2種類に分けることができます。
コンシューマー機は比較的小型で、主に個人の空撮など映像制作に使用されます。
産業機はコンシューマー機に比べてペイロードが高く、点検用の赤外線カメラや測量用のレーザー測量器など大型の機材を搭載可能で、より活用の幅が広い機体です。

そのため、もし撮影用の機材を搭載して空撮を行うなら、コンシューマー機よりも産業機の方が適していると言えます。
しかし、産業機はコンシューマー機と比べると桁一つ価格が上がるため、実際には費用や撮影プランと相談して使用する機体を選ぶことになるでしょう。

【関連記事】
空撮用ドローンを購入する際の選び方を徹底解説

機材を搭載したドローンの操縦に必要な許可や免許

個人でも簡単に入手することができるドローンですが、飛行するにあたって法律で規制されている条件がある点には、注意しておきたいところです。
たとえば、200gを超えているドローンの場合、航空法によって以下の空域で飛行が制限されています。

200gを超えているドローンに適用される飛行禁止区域

・空港等の周辺上空領域
・150m以上の高さの空域
・人口集中地区の上空

上記の空域でドローンを飛行させるには、事前に地方航空局長の許可を受けなければなりません。
なお、200g未満のドローンであっても、飛行する土地の自治体や建物の所有者への確認が必要です。

ほかにも「小型無人機飛行禁止法」「民法」「電波法」「道路交通法」「都道府県、市区町村条例」など、事前に確認しなければならない法律や規制、条例があります。

ドローンに追加の機材を搭載して飛行させる場合は、さらに注意が必要です。
たとえば200g未満の機体であっても、機材を搭載して総重量が200gを越えると規制の対象になってしまいます。
また、改造した機体の飛行申請には追加の手続きが 必要です。

改造したドローンによる撮影を検討する際は、機材の知識に明るいことは勿論、法律面も熟知したプロフェッショナルが必要不可欠といえます。

一眼レフとドローンのカメラはどちらが優れている?

一般的に一眼レフは、センサーサイズが大きいため、高画質な画像や映像を撮ることができるとされているカメラです。
しかし、現在DJIがプロの撮影用ドローンとして販売している空撮用ドローンのInspire3はフルサイズ以上の高性能センサーを搭載しています。
さらに8Kでの撮影が可能など、映画やPVなどの本格的な撮影にも対応できる性能を持っています。

たしかに静止画の撮影といったシチュエーションでは一眼レフに軍配が上がる場面もあるかもしれません。
ですが、ドローンの撮影で求められるような動きのある被写体や躍動感のある映像では、先に挙げたInspire3でなくとも、より扱いやすいMavicシリーズなどのカメラのほうが蒹価版の一眼レフより向いている場合が多いでしょう。

撮影機材として用いられる用途が違うので、どちらが優れているとは言えませんが、あえてドローンに一眼レフを搭載するようなシチュエーションは少ないのではないでしょうか。

ドローンにシネマカメラを搭載するメリット

ドローン撮影の本領はやはり静止画よりも、空撮によるダイナミックな映像の撮影です。
そのため、空撮用のドローンには動画向けの高ビットレートかつ高fpsで撮影できるカメラが採用されています。

しかしながら、最新の空撮用ドローンに搭載されているカメラでさえ、本格的なシネマカメラの性能には遅れを取っています。
ひと昔前はシネマカメラといえば大型で重量のあるイメージでしたが、近年のトレンドはそうではありません。
シネマカメラの専門メーカーとして代表的なRED DIGITAL CINEMAを筆頭にドローンにも搭載できる小型の製品が販売されており、ドローンで撮影できる映像の水準は大きく向上しました。
本格的な空撮映像を制作するなら、シネマカメラを搭載したドローンは、非常に有効なツールとい言えます。

ドローンに撮影用機材を搭載する方法

ドローンに機材を搭載して撮影する場合、ドローン本体のカメラの有無にかかわらず、ジンバルを介してボディに固定するような形で取り付けます。
取り付ける方法はさまざまですが、サードパーティ会社が販売している専用のアタッチメントを使用するのが最も手軽な方法でしょう。

アタッチメントの規格に合ったジンバルとカメラを搭載すれば、追加の機材を積んだドローンを飛ばすことはできます。
しかし、追加したカメラでしっかりとした映像を撮影するには、カメラの映像をリアルタイムで確認する伝送システムと、受信した映像を映すディスプレイを用意する必要があります。
ドローンの空撮による生中継も、こういった伝送システムを介して行います。

また、ドローンにカメラを搭載しての撮影では、手持ちのカメラで行うようなピントの調整ができません。
そのため、搭載するカメラはREDのKOMODOのようなアプリで遠隔操作が行えるモデルをおすすめします。

なお、このようなカスタマイズを行った機体を飛ばす際は、ドローンの最大積載量「ペイロード」を確認することも忘れないように注意しましょう。
ペイロードを超えた状態での飛行は、そもそも飛行申請が下りないため法律違反になるのは勿論、ドローンの飛行性能を損なってしまうため、よしんば撮れたとしてもブレブレの映像になり、最悪の場合墜落などの事故につながります。
適正な範囲内の飛行であっても重量の増えたドローンの操縦は通常よりも難易度が高く、操縦に慣れたパイロットでも思わぬ事故を招く恐れがあります。
そういったリスクもあるため、シネマカメラを搭載したドローンによる撮影をお望みなら、弊社のような専門業者への委託を検討してはいかがでしょうか。

ドローン撮影のコツ

ドローンできれいな映像を撮影するには、前進・後退や斜め移動など、さまざまな操縦テクニックを身につける必要があります。

初心者でもドローン撮影を成功に導くには、離着陸を安定させることと、構図のバランスを意識することを念頭に置きましょう。
具体的には、ドローンの飛行時にATTIモードで、一定の高さと位置で動きを保つ「ホバリング」の技術を磨くことから始めてみてください。

特に、安価で小さいドローンは不安定になりやすく、ホバリングも難しいですが、練習を重ねるにはうってつけです。
ある程度技術を身につけてから、高性能かつ大きなドローンに買い替えるとよいでしょう。

また、撮影時の構図を意識しておくと、より美しい映像を撮影することができます。
画面の上と下を半分に分けたり、縦と横を3分割に分けたりするなど、構図にもさまざまな種類があります。

バランスのとれた構図で映像を撮るには、一定の経験と優れたセンスが必要です。
ご自身で撮影したものの、思い描いた映像にならない場合は、プロに依頼するのも一つの手です。

【関連記事】
ドローンの活用事例とは?撮影をプロに頼むメリットや費用の相場も紹介

ドローンに一眼レフやシネマカメラを搭載して撮影するなら一度プロにご相談を

ドローンは誰でも空からの臨場感のある映像を撮影することができる、便利なツールです。
しかし、より本格的な映像を撮るためにはドローンとカメラに対する専門的な知識と、プロの撮影技術が必要不可欠です。
ドローンによる単なる空撮ではなく、プロフェッショナルだけが撮れる高品質な映像をご希望であれば、専門の業者への委託をおすすめします。

Y’s Airでは、多種多様なドローンを取り扱っており、さまざまな映像スタイルの撮影が可能です。
即日のお見積もりも無料で行っておりますので、ドローンの撮影をプロに依頼したい方は、お気軽にご相談ください。

bottom of page
ツールバーへスキップ ログアウト